動物病院のための経営支援ブログ

動物病院経営ブログ 動物病院経営コンサルタント 

生き方の三つの原則の1つ

船井総研創業者である船井幸雄の言葉に

「過去オール善」
という言葉があります。

「過去取り組んできたことは、
その時々で必然だったのだから、

今、過去の何かを考えるのではなく、
過去は受容しよう」という考えです。

つまり、過去起きたこと、取り組んだことは、
全て善である、良しであるということです。

この「過去オール善」の考え方は、
では、これからも過去の延長で良い、
ということではありません。

過去は、過去として受容し、
批判や後悔をいつまでもしないということです。

過去を受容した上で、
では、今からはどうするのかを考えなければなりません。

これからの未来に向けて、
残すべきものは残し、続けるべきものは続け、
変えるべきものは変えなければなりません。

残す、続けるは、それほどストレスも感じないでしょうが、
変えるべきものは、今までとは違った
エネルギーを使わなければなりません。

だからこそ、変えるための知識や知恵は、
素直に受け入れ、プラス発想で
自社なりのアレンジをしていくことが大切なのだと思います。

過去を否定せず、あの時は、あれがベストと考えられる方は、

未来もプラス発想で考えられるようです。

より良い将来の為の勉強し、日々感謝することが大切です。

有効求人倍率

求人倍率とは、経済指標のひとつです。
有効求人倍率とは企業の求人を求職者で割った数で表すことができ

求職者1人あたり何件の求人があるかを示すものです。

一般に求人倍率が高い社会は、
企業がより多くの労働者を求めており、
つまりそれだけ経済に活気があると考えられる。

例えば10の企業に対して求職者6だったら10÷6=1.66           
   10の企業に対して求職者20だったら10÷9=0.5
のように高ければ高いほど雇用情勢が改善されているということです。 

厚生労働省が2月28日発表した1月の有効求人倍率(季節調整値)は、
前月比0.08ポイント低下の1.49倍と急落しました。

景気の減速やハローワークの求人方式変更の影響で、

求人数が大幅に減少したことが理由とのことです。

1.50倍を下回るのは2017年5月以来です。

ただ有効求人倍率の低下は
今後も続く可能性があります。

新型コロナウイルスによる売上減少により

企業にとっては雇用に関しても、どうすべきかの経営懸念材料になります。

お客様がいなくて、仕事が回れば、現時点で人を雇う必要はありません。

ましてや、今後の見通しを考えても、
人の雇用は最小限に留める企業が多いと考えられます。

例年、行っている求人の募集を控える企業、

試用期間の方には業績悪化のために
雇用契約を結ばない例なども考えられます。

新卒に関しては、コロナの影響で大学生の採用が見送りになってしまったという話もあります。

転職に関しても、今後転職する方も少なくなると考えられます。

現時点で経済悪化の影響で
求人を必要としない流れの中で

転職することは非常にリスクがあると考えるからです。

他にも下記のような影響が出てくると考えられます。

・採用控え
・選考スピード減速
・昇給率低下

大げさに言うほど物凄く影響が出ているわけではありませんが、楽観視は出来ません。

2020年は売り手市場最後の年
新型コロナウイルス騒ぎが起こる以前に、

2020年は求職者が有利な就職・転職出来る最後の年になるなんて言われていました。

今後は、コロナウイルスの影響に加え

働き方改革法案
2オリンピック後の不況
3AIの進歩による人員削減

また、4月からの派遣法改正「同一労働同一賃金」により、
パート、派遣社員、正社員の格差をつけなけばなりません。

採用、雇用に関してもどうすべきかを考える年になると思います

繁忙期の忙しさがないという病院はこういう時にこそ、資格、勉強、
病院のリニューアルなどを取組むのも1つかもしれません。

そして、不況にも負けない、他の病院にはないオリジナル性(専門)の
ある人材を揃えること、育ていくことが今後の要にもなると思います。

新型コロナウィルスにより売上増加のものは?

新型コロナウイルスの影響により
飲食業、観光業であったり、各地で大ダメージを与えている
コロナウイルスですが、

今回はコロナウイルスによって売上が増加している
ものをご紹介したいと思います。

まずは、納豆や乳酸菌、ヨーグルトの売上がアップしています。

マーケットトレンドレポート(全国の食品スーパー約830店舗が対象)。
によれば、免疫力を高める効果が注目され、
納豆は、2月同月比11%増です。

上記2商品はいずれも、
2月3日週以降、前年比プラスで推移しています。

納豆に含まれる納豆菌は
腸のバリア機能を活性化させると言われており、
免疫力を高める効果が注目されたと推測されます。

他には「見守り」用カメラが7割増、知的カード、ボードゲームは1.3倍
総復習ドリルは数倍とのことです。

見守りカメラが売れた理由としては
テレワークや時差通勤の広がりに加え、

全国の小中高などが臨時休校となったことで、
「留守番する子供の見守り向けではないか」
のためだと推測されます。

同様に休時間を持て余すカードゲーム、自宅学習の書籍も好調です。

また、それ以外にもオンライン英会話の申し込みが増加しており、 
その結果、
テレワーク関連の商品も売り上げが急増しています。

具体的には
パソコンに接続するウェブカメラとヘッドセットマイクなどです。

意外なところでは、冷凍庫が売れているとのことです。
冷凍食品などをまとめ買いして保存するため、
販売増になったと推測されます。

他にはお米、冷凍商品、カップ麺など
非常時モードでは
非常食のストック品を増やす傾向がうかがえます。

体温計も通常の3倍の売れ行きとのことで
一般消費者だけでなく、企業が社員のために購入している先もございます。

これからは、新型コロナウイルス対策を進める過程で
テレワークやオンラインを使った学習などは
いっそう社会に定着していく可能性があります。

そして異なる商品や
サービスがヒットしそうです。

動物病院関連だと
遠隔診療、フード、薬のストック、オンライン発注
個室の待合室、入院室、オンライン採用
オンラインでの勉強、セミナーなど

先を見据えて取り組んでいきましょう。
スピード感が大切です。

数字に強くなるには?

数字が強いというのは
数字というのは計算が早い、
頭がいいということではありません。

結論からいうと
数字を上手く利用し、
自分のものにすることです。

具体的になにかということをご紹介します。

①数字から言語への翻訳=仮説立案の上達

例えば健診キャンペーンを行ったとして

売上があがったとしてもなぜあがったとうことを
数字に表し、それを推測することです。

ただ健診の数が増えただけではなく、
どの年代が健診を受けるようになったか
どの犬種が受けているか
どの時間に受けているのが多いのか

それを数字で、仮説をたてると
どうすれば売上につながるかの傾向が見えるかもしれません。

この数字推定力を鍛えるには
フェルミ推定を行うことです。

フェルミ推定とは
ある数について、自分の脳の中にあるものから
だいだいの予測をすることです。

例えば、日本全国の犬は何匹いるかという質問に対して

日本の人口は1億2千万人
世帯数=1世帯数あたり2~3人住んでいる?
1世帯あたり=1億2千万÷3=3400万
犬の数は⇒3~4世帯くらいに1匹飼っている?
3400万÷4=850万
3400万÷3=1100万
=850万~1100万
平均をとると1950÷2=975匹
とざっくりした推定をすることです。

外資コンサルタント
この推定力が必須になっております。

これを日頃から続けることによって
何かの問に対して理論的にものごとを考えることができ
より確実な経営力をつけることができます。


②言語から数字への翻訳=説得力が増す
健診、ノミ、マダニ、フィラリア、SDMA、スケーリングであったり
なにを勧めるとき、理解してもらうときに数字を使って説明をします。
例えば、マダニの薬を説明するとき

SFTSというマダニが媒介するウイルス感染症があります。
その感染症
現在、日本全国で498人の人が感染したという報告があって、
致死率は6%~30%までと言われてます。

と数字を使うことでより説得力が増します。

何かを説明するときは数字に基づく説明をすると
より理解してもらうことができるでしょう

飼主様からペットに対してのコロナウイルスの対策QandA

以下カリフォルニア大学デービス校から引用

Q1.新型コロナウイルスはペット(犬や猫)にうつりますか?
A.飼い主様にとっては心配なことですね。
ただ、これまでに新型コロナウイルスが、犬猫を含むペットに感染したという報告は一切ありませんの
で、その心配はかなり小さいと考えられます。

しかし、今後状況が変化すれば、その可能性は完全には否定できませんので、
随時情報を発信していきたいと考えています。

Q2.犬や猫にも「コロナウイルス感染症」があると聞いたことがありますが、それは人にうつ
りますか?

A.犬や猫にも固有のコロナウイルス感染症があります。
しかしコロナウイルスは「種特異性」※が高いため、これまで犬猫で報告されている
コロナウイルス感染症」が、人を含めた他の種の動物に感染したという報告はありません。

犬の場合は軽い下痢症状、猫の場合は伝染性腹膜炎を起こしますが、どちらもまれな病気です。
犬のコロナウイルス感染症が猫にうつったり、あるいは猫のコロナウイルス感染症が犬にうつったりす
るのは一般的ではありません。

※「種特異性」とは
形態あるいは機能のうえで,ある種は共通にもっているが,他の種には認められない特色。

Q3.私は新型コロナウイルスに感染しました。ペット(犬猫)とどう接すればいいですか?

A.あなたが病院等、隔離された場所に行かなければならない場合には、安心してペットのお世話を頼
める人に預けましょう。

あなたとペットが室内で一緒に生活していたのであれば、患者であるあなたが暮らしていた部屋にペッ
トを残し、お世話に通ってもらう方法は、感染対策上お勧めできません。

ペットを預ける場合、念のために、被毛を洗浄するか、またはペットと接する際にはマスクやグローブ
をつけてもらい、お世話をした後は、丁寧な手洗いを励行するようにお伝えください。

Q4.飼っているペットが新型コロナウイルスに感染したのではないかと心配です。どうすればいいです
か?

A.ペットが新型コロナウイルス
感染したかどうかを検査する方法は今のところありません。

Q3 で回答したように、新型コロナウイルスがペットに感染したという報告はありませんが、
もし、ペットへの感染が心配であるなら、
人混みに連れて行かないようにし、できるだけ感染のリスクを減らすよう注
意して生活します。

新型コロナウイルスに感染していた人と
ペットが濃厚に接触したことが分かっていて、その後ペットの

体調が悪くなった、という場合には、かかりつけの動物病院に電話をしてください。
ペットを動物病院に連れていく前には必ず事前に連絡を入れてください。

不安の飼主様も大勢いると思うので、もし質問されたら
アメリカの大学ではこういう見解をしているということを
参考にしていただければと思います。

コロナウイルスは人から動物に感染するの?

獣医のカリフォルニア大学デービス校の著名な名誉教授と
犬や猫における感染性および免疫疾患の有名な専門家アドレスに
コロナウイルスが人から動物に感染するのかについて質問をしました。
記事がありました。

※ちなみにカリフォルニア大学デービス校獣医学部は、
米国最大の獣医学校であり、
現在、US News&Worldのレポートでは、
米国の獣医学校の中で第1位にランクされています。


答えとしては、次のとおりです。
いいえ、あなたから家族のペットに
コロナウイルスを移りません。

コロナウイルスは、人間を含むほぼすべての動物種で発生し

一般的に見かけ上または一時的な腸および呼吸器感染症に関連しています。
それらは非常に種特異的である傾向があり、異種間伝播はまれです。

より複雑な答えは次のようになります。
コロナウイルスは、人間を含むほぼすべての
動物種に5万年以上の期間にわたって突然変異によって適応しました。


彼らは彼らの新しい種に病気を引き起こすだけであり、
彼らの新しい宿主への適応を可能にする
どんな遺伝的形態でもその種にとどまる傾向があります。

さまざまなコロナウイルスが配列決定され、
相互の関係が決定されています。

人間の一般的な風邪の原因となる
コロナウイルス(OC43、229E、およびNL63)は、

ペットの猫と犬の腸コロナウイルスとともに、
アルファコロナウイルスのグループに属しています。

より最近のコロナウイルス、MERS、SARS、および武漢のヒト化株(2019-nCoV)は、
おそらくラクダやジャコウネコなどの他の動物の中間感染により、
コウモリのベータコロナウイルスから飛び越えました。

興味深いことに、MERSおよびSARSコロナウイルスは、
コウモリからヒトへのジャンプをまったく行わず、死亡しました。

しかし、武漢コロナウイルス
ヒトにうまく適応したように見える(つまり、ヒト化された)ため、
MERSやSARSよりもさらに深刻な病気の問題として迫っています。

MERS-、SARS-、およびWuhan-Coronaウイルスの場合のように、
完全にヒト化されていないウイルス、

または最近人間に適応したばかりのウイルスは、より深刻な疾患を引き起こす傾向があります。

コロナウイルスはあるホストから
別のホストにジャンプできますが、

これは遅いプロセスであり、重大な遺伝的変化が必要です。
私たちの一般的な獣種のコロナウイルスが最近過去にヒトに侵入した、
またはその逆の証拠はありません。

ただし、コロナウイルスが種を飛び越える傾向は継続的に発生しており、

猫や犬などの一般的なペット種からのコロナウイルスが人間に入り込み、
将来病気を引き起こす可能性があります。

ただし、ヒト化する場合は、猫や犬のウイルスではなく、

新しい人間のウイルスになります。
同じことが、宿主種の変更を決定するコロナウイルスの人間にも当てはまります。

つまり、個々でコロナウイルスは持っていて
通常はお互い別々の種から
感染して発症することはほとんどないが

今回のようにヒト化した場合、
ウイルスが突然変異した場合が
ヒトからヒトに感染してしまうという
見解です。

仕事の生産力をあげるデレケーション

生産力をあがる方法
それはデレケーションを行うことです。
デレケーションとは仕事を委託することです。

部下に教えるのがめんどくさい、自分がやったほうが
早く仕事が終わると思い人に任せないということが
続くと永遠に仕事は減りませんし、忙しくなります。

経営者といても上司としても
デレケーションをうまく使うことで
時間が増え、自分のやりたいことができるようになります。

経営者としての立場として

社員に教えることは
仕事をする本人に
考えさせて仕事をさせることです。

現場の人に自ら考えさせ行動させるには
いくつかポイントがあります。

①すべての仕事を教えてはいけない
マニュアルを使うのも1つですが、
なぜその仕事をやらなければいけないかということを

本人に考えさせない限りは主体的に動きません。
その意味を考えさせるようにしましょう。

ヒントをあたえつつ
その1つ1つの仕事に対して
なぜやるべきかを考えさせましょう

例えば、入院管理表を記入をすることに対して
どうすれば飼主様が安心してくれるかという点
その子の命を預かっている意識をもたせる点

自分の飼っている犬を入院させるのも1つ考えさせる
方法の1つかもしれません。



②望む結果
結果をきめること部下と経営者の結果を一致にさせること
いつまでに実践するのか具体的な目標を決めること

例えば、6月までに健診の数を200を目標にしましょう
と掲げる、その際にスタッフにも報酬を与えるということと
飼主様の飼っている子
の早期予防という目的を忘れてはいけません。



ガイドライン
ガイドラインの範囲内で
ルールを明確にすることです。

その際に過去の失敗は予め教えることです。

ある程度、ルール上の中では自由に動けるということです。
1日の中で掃除をする時間はいつでもしていいなど
自分の最善最適だと思うやり方を考えさえることができます。



④使える資源を決める
何人、その業務に対してできるか、
何を使えるかということを決めることです。
コピーの枚数、テープ、薬の調剤の人数など


⑤責任に対する報告
報告いつにするかと評価の期間を決めることです。
その仕事に対して報告は何時にするかということを決めるということ
毎年評価はいつ行うということを明確にすること


⑥履行の結果
仕事をした分だけ評価にされる
報酬を伝える
売上であったりに数字を交えて
理論的に報酬を与えることで本人自信実感し、
モチベーションにつながり主体的に動くようになります。

主体的になることには
時間はかかります。

長期的に見れば生産性あげることができ、
業務改善が考えられます。