動物病院のための経営支援ブログ

動物病院経営ブログ 動物病院経営コンサルタント 

中国の連休にあるものが売れている!?

中国で中秋節国慶節(建国記念日)の連休に向けて
伝統食品や旅行の需要が高まっている中、

今、ペット用の〇〇やペット同伴の旅行などが
祝日・連休の「ペット経済」における“切り札”となっています。

その切り札の〇〇とは

月餅とのことです。
広西チワン族自治区南寧市の動物病院では、

ペット用の月餅が
目立つ場所で売られているとのことです。

人間用と同じくきれいに包装され、
鶏肉とカボチャ、牛肉と小豆などの4種類が詰め合わされ、

1箱、約1068円とのことです。
2017年から取り扱いを始め、ある中国の動物病院では
今年は200~300箱の予約があるとのこと。

「人々の収入・消費能力が増し、
ペットは『留守番』から『家族の一員』となり、
普段とは違うものを与えることで
その雰囲気を高めているとのことです。

他にはペット同伴旅行のツアーも、中国では
受注はとても好調だということです。

日本には中々想像ができない景色だと思いますが、
常識の枠を超えたところにさらに需要があるのかもしれません。

視野を幅広くもつことが大切です。

人間関係で使える「効果的な伝え方」8のポイント

伝えようとすることが、うまく言葉にできない」

「話に説得力がなく伝わらない」

「言ったはずのことが、相手に伝わっていない」

こんな悩みございませんか?

そんな悩みを解決する
今日は伝え方のポイントをお伝えします。

■「何を伝えるか」より「何が伝わったか」

伝え方で大切なのは、

「相手に何が伝わったか」
「相手が何を受けとったか」を、

最重要視することです。

人はつい自分にベクトルが向き、伝えることに意識が
向きすぎてしまいます。
しかし、受け取り手は相手です。

こちらが伝えたい内容が、相手に正確に伝わって
初めて「伝達」が成立します。

「何が伝わるか」を意識した時、

あなたの「伝え方」は、より相手に
伝わるものになると思ってください。

■「受け取りやすさ」を意識した「伝え方」

伝え方の上手な人は、相手の受け取りやすい言葉で話しています。
しかし多くの人は、相手の受け取りやすさよりも、
自分の表現に意識が向いています。

何かものを伝えるときには、

相手の立場に立ち、受け取りやすい
言葉選びをすることが肝心です。

■伝わりやすい話の構成/順番にする

Whole(全体像・結論)を伝える/結論から始める

Part(結論を構成する要素)/Whole(結論)である根拠、理由、事例を3つ

Whole(全体像・結論)で締めくくる

■数字を入れて具体性をもたせる
「数字」を用いることで、
相手は具体的にイメージすることができ、話が伝わりやすくなります。

■比較/ビフォーアフターを入れる
ビジネスにおいて、提供したい物の価値を伝えるには、
比較/ビフォーアフターを入れるのが、最も効果的です。

■ストーリーを用いる
伝えたいメッセージがあるときには、
そのままを伝えるよりも、ストーリーを用いるほうが、相
手の心に届きます。


■人間心理のポイントを押さえたメッセージを使う
伝え方を語るときに外せないのが
「得られるメリット」を明確にするということです。


■取ってほしい行動を明確に伝える
相手にものを伝えるときには、
相手にとってほしい行動を明確にすることが大切です。

■話にメリハリをつける(リズム、強弱)
相手の聴覚にフォーカスした伝え方としては、
「話にリズム、強弱を加えること」が効果的です。

どんなに良い話でも、話し方が一本調子だと、
どうしても相手の心に残りません。

ぜひ、伝え方に悩んでいる方、取り組んでいただければと思います。

自分でできるMEO対策のコツ

MEOとは
「ラーメン 〇〇市」「〇〇区 美容室」など、
「地域名+店舗サービス系のキーワード」
で検索された場合に、

地図付きの検索結果が
出てきた経験がある人は
多いと思います。

これがMEOです。

MEOは、検索された地域によって
表示順位が変わります。

上位表示は3つまで
通常SEOでは、
検索結果ページに1位〜10位のサイトが
表示されますが、
MEOの場合上位表示されるのは
3店舗までです、

4店舗目以降を
閲覧するには1アクション
(「さらに表示」のリンクをクリックするなど)
が必要です。

上位3位までに表示されるか、
それ以降になってしまうかで、
集客への影響も大きくなります。

簡単にスタッフでも
できるMEO対策について紹介します。


1最新情報をこまめに投稿する

Googleマイビジネスでは、動物病院の最新情報や
お知らせなどを掲載できる
「投稿」機能が用意されています。

これを活用して
こまめに投稿をおこなうことで、

期間限定のキャンペーンや
オトクな情報などをユーザーへ
配信することができます。
積極的に活用するようにしましょう。

投稿の際に
「最新情報」「特典」「イベント」など
さまざまなカテゴリが用意されています。

定休日やキャンペーンなどの
お知らせの場合は「最新情報」を
使うのがおすすめです。

写真の設定、投稿文、「予約」
「詳細」「オンライン注文」「登録」といった
ボタンの追加およびリンク先の追加も可能です。

2.口コミに返信する
マイビジネスの口コミ返信機能

マイビジネスの管理画面メニュー「クチコミ」から、
投稿されたクチコミへの
返信をおこなうことができます。

こちらもこまめに対応することで、
お客さまとの
コミュニケーション活性化や、来院しようか
悩んでいるユーザーの後押しになります。

ぜひ取り組んでみてください。

簡単に伝わる話し方のコツ!

本日は、伝わる話し方のコツを7つ紹介します。

1.何を伝えたいのかを明確にする
話すときには、
「あれも伝えたい」
「これも伝えたい」と

多くの内容を盛り込みがちですが、
聞き手の記憶に残る量はそれほど多くありません。

何を伝えたいのかを
明確にし、要点を1〜3点に絞りましょう。

何を伝えたいかが明確になったら、

余計な話題は控え、要点を
筋道立てて話すように努めましょう。

2.情報量を増やし過ぎない
情報量を増やし過ぎないようにし、
単純な構成で話せるようにしましょう。

話は「導入」「本論」「結び」で構成します。
導入で聞き手の関心をつかみ、

本論で内容を伝え、結びで最も伝えたいことを再度繰り返すことで
効果的に伝えられます。

3.わかりやすい言葉で
シンプルに結論を伝える

わかりやすい言葉で

シンプルに結論を伝えましょう。

「伝えたいことは一つです」など、

結論と全体の流れをまず伝えることが大切です。

4.5W1Hを考慮し論理的な構成で話す
論理的に物事を伝えるために、

5W1H」を考慮した構成で話すと効果的です。

「いつ(When)」「どこで(Where)」

「だれが(Who)」「何を(What)」

「なぜ(Why)」「どうやって(How)」が、

要素として必ず入っているかを確認しましょう。

5.自分の意志は必ず伝える
ビジネスにおいては、
事実だけではなく自分の意志も

伝えることが大変重要です。

単なる報告だけではなく、
自分の意思を伝えると、

聞き手にいいたいことが伝わりやすくなります。

6.具体例を織り込んで話す
具体的を織り込んで話すことで、
上手く話が伝わりやすくなります。
例えばという口癖からはじめてみましょう

7.相手の理解度を確認しながら話す
相手がどの程度理解できているかを
確認しながら話しましょう。

一方的に自分が伝えたいことを話しても、

相手には伝わりにくいことがあります。
相手の理解度が低い際には、

自分の伝え方を見直し
改善を努めましょう。

パーソナルスペースとコミュニケーション

相手との信頼関係によって

適切な距離の保ち方

話す内容によってより

効果的な座り方して

(位置)があります。

今日は

その距離と人との

関係づくりの効果的な

座る位置について

お伝えいたします。

相手との距離が

0~45cmを密接距離といいます。

いわゆる恋愛関係などの距離

個体距離 45cm~120cm

手を伸ばしてお互いとどく距離

これは友人などの距離です。

社会的距離 120cm~360cm 

他人新規のお客様などの距離

講習距離 360cm以上 

会議の発表、公衆での演説などの距離です。

個人的な関係は築きにくい距離です。

これを知っていると、

各々の関係で適した距離が

あるということです。

もし、仕事の上司が

密接距離に入ると

不快になってしまう

ということです。

これを知っておくだけで、

テーブルの位置の配置であったり

話をする時の距離を適切に保つこと

の目安になります。

そして、徐々に相手との

関係を深める場合にも

目安になる距離だといえます。

次に、座る位置です。

対面法 

向かい合った位置で座る位置
(緊張、圧迫感、真剣)

本当に真剣に相手に物事を伝えたいときのみの
使うといいと言われております。

ただ、それ以外では対立し合う

可能性もあります。


平行法
並んで座る位置です。

協力的な関係を構築しやすい
同調、強調、親密感、愛情

同じ方向を向く、同じものをみるため、目標

を一緒に目指す場合、この位置で座るといい

と言われております。

90度法(L字法)

カウンセリングポディション

と言われております。

よく、心理カウンセラーが座る位置です。

相手とリラックスして話したい場合に

用いるといいです。

人間関係によって意識しつつ

距離と座る位置を決めて話してみましょう。

コミュニケーション能力を高める方法

コミュニケーション能力
を磨くことは、身体(筋力)を
鍛えるようなものです。

スキルの実践を積み重ねること
で方法を覚え、自然と使えるようになり、
そしてどんどん洗練されていきます。

日常のコミュニケーションは
すべて実戦でもあり、レベルアップの機会、
練習の機会でもあります。

新しいスキルを学んだら、
テーマを決めて徹底して練習していきましょう。

より効果的に身につけるポイントは
以下のステップに沿って進んでいくことです。

方法1
1度に1つのテーマ(スキル)に絞る

あらゆるコミュニケーションの中で
徹底して使う

自然にできるようになったら、
次のテーマ(スキル)を実践していく

たくさんのスキルをあれもこれもと
実践するより、1つずつに絞って

着実に身につけていくことが、
結果的に最短で効率の良い方法です。

自分が伸ばしたい部分、身につけたいと思う
コミュニケーションのテーマ
(例えばペーシングをマスターする、○○ネタを
10人の人に話してみる など)を決めて、

さっそく実践していきましょう。

方法2 

365日ネタを収集して実践する

プロの講師や話す仕事の人であれば、
365日欠かさずネタ、話題を探す
努力をしています。

効果的な喩え話になる事例はないか、
気づきや学びになるネタはないか、
誰もが笑えるようなネタはないか・・・
などのことです。

討論番組からは、議論の進め方や
ファシリテーターの技術、説得力のある話し方

お笑い番組からは、切り替えしのうまさや、
笑いの起こるテンポ、話の構成

落語からは、人を魅了する話し方や表情、表現力

自分が面白いと思う人、笑いが起こる話から、

どういうところが面白かったのか?
自分に置き換えて使えるネタ、題材、話し方はないか?

TVやエンターテイメントをただ楽しむだけでなく、

「ネタ探し」という別の視点から見ることで、
今までとまったく違う発見が生まれます。

方法3

真似してレベルアップする

仕事において、コミュニケーション能力は
最も求められる要素です。

ですから、あなたの周囲にいる
仕事のできる人は、

コミュニケーション上手な人が
多いのではないでしょうか。

そうした人の、うまいなと思うところ、
自分が伸ばしたいと思うところを、
観察して真似していきましょう。

QRコードマーケティング

新型コロナウイルスの影響もあり、

QRコード

で読み込む機会も

以前より増えたのではないしょうか?

そんなQRコードですが

実はQRコードを分析するサイトがあります。

以下サイト
https://m.qrqrq.com/

QRコード

どのくらい読み込まれたかが

わかるサイトです。

これにより、わかることとしては、

QRコードの居場所の

見直しが図ることができます。

例えば、読み込んだ数が少ないのでしたら、

QRコードを設置する場所を変えてみる、

HPに載せる、はがきに貼るなど

考えることができます。

他にもQRコードからのアクセスを解析し、

マーケティングに活用した事例を紹介します。

動物病院の例ではないのですが、

人気投票を行ったコーヒーショップの事例です。

あるコーヒーショップでは、

店頭に広告を出してブレンド

人気投票を実施しました。

顧客がお気に入りのブレンドQRコード

スマートフォンで読み取ると

投票が完了する仕組みです。

隙間時間を使って気軽に

投票してもらえるメリットがあるほか、

紙媒体のアンケートなどに比べて集計も容易です。

また、投票してくれた顧客に対して

ブレンドの豆知識を動画で配信したり、

投票内容をFacebookでシェアできる

仕組みを提供する施策も同時に実施し

相乗効果をあげています。

動物病院でも例えば、

院内のオリジナルカレンダーを

毎年作成している動物病院様の場合

飼主様から写真を募集し

その写真にQRコードをつけて

投票してもらい

選ばれますとカレンダーにのります!

など

同じことができると思います。

ぜひ、活用の仕方を

見つけて取り組んでいただければと思います。