動物病院のための経営支援ブログ

動物病院経営ブログ 動物病院経営コンサルタント 

Withコロナ、アフターコロナによる動物病院業界の変化の推測

今回はWithコロナ、アフターコロナによる動物病院業界の変化の推測を
お伝えさせていただきたい思います。

・動物病院に訪問していた営業サイドについて

今まで病院に訪問していた営業の在り方はリモート化の加速が考えられます。
医療機器や医薬品の販売業務では、獣医師とのコネクション構築に加え、今までアフターサービスや
情報収集のために訪問を頻繁に行っていたと思います。

しかし、新型コロナウイルスの影響によって訪問を伴わない営業活動が
浸透していくと考えられます。

今まで対面営業のため移動により、労働時間が消化されていた営業に関しては、
オンライン化により移動時間が無くなるため、
1日何件もオンラインで営業面談をすることが可能となります。

さらに、営業のデジタル化が進むことで記録が残るようになるため、データを活用した
新たな戦術が生まれ、AIなどを用いることで最適な営業ルートを提案することも可能になります。

個人のノウハウや人的ネットワークに依存していた営業・マーケティングが、
「データを活用したPDCAの反復」
を行うことで、より組織だったものに競争の源泉が移行すると考えれます。


・Withコロナ時代の新規ニーズに即したサービス

新型コロナウイルスの影響により、人医療機関では、初診での遠隔診療が規制緩和され
解禁されております。

現段階では動物病院での、初診での遠隔診療は獣医師法にて禁止されておりますが
動物病院は人の医療機関に即することも多いので、
今後、このような規制緩和され、飼主様は自宅から離れた動物病院でも、
受診可能な日が来ると考えられます。

またその際に診療をサポートするための、ペットの健康状態管理デバイスが普及する可能性も考えられます。

そして、新型コロナウイルス感染拡大により変化した院内オペレーションをサポートするために、
会計の際の自動精算機や対面を介さない、薬、フード、サプリメント等の配送が進展することも予想されます。

食料品においては、免疫機能強化をうたった商品の人気が拡大することが予想されます。
また、ウイルスフリー空間の価値が向上するため、ウイルスを除去するような商品や
設備の新たな機会が生まれると考えられます。
(ただし、このような分野ではエビデンスが無い製品が登場しやすく、注意が必要です。)

この時代で勝ち抜くには、Withコロナ時代におけるニーズ、社会課題を見極めなければなりません。
ニーズ・社会課題にいち早く対応し、Withコロナ時代にビジネスの基盤を築いた動物病院が
新型コロナウイルス収束後のPostコロナ時代における成功となりえます。

まずは、短期的には新型コロナウイルスの収束に向けて注力し、中長期的には新たなニーズ、
社会課題を見据えた戦略立案を行うことが重要です。

集中力をあげる効率的仕事を行う方法

コロナ自粛により仕事を集中して行うことができなくなった方へ
今日は
脳科学的に効率的に集中力をあげて仕事を行う方法をお伝えします。
主に3つが大事です。

1.とりあえず始めてみること
2.キリが悪いところで止めること
3.脳内物質セロトニンを味方につけることの3つです。

とりあげる始めることについて

作業興奮という言葉を聞いたことはあるでしょうか?
作業を始めることで脳が刺激を受けて活動モードになり、
集中力を発揮できるという脳の仕組みのことです。
仕事を始める前の意志決定が一番、脳にとってエネルギーを消費するので
そこさえクリアになれば仕事は進みます。

つまりすぐ手に取ることが効果的です。

ホメオスタシスという人は安定を求める性質があります・

脳が変化を嫌い安定を求める機能で最重要の臓器です。
重さは身体の全体量のわずか2%にかかわらず
血液量:全血液の15%消耗していると言われております。
それだけ脳は燃費が悪い臓器なのです。
5分でもいいのでとりあえず始めてみましょう。


2.キリの悪いところで作業とめること
キリの悪いところで仕事を止めて休憩することで、脳はその作業のこと忘れないので、
休憩後、取り組まなくていけないという脳の意識が働きます。
だからこそ、全て終わらせるより
ある程度のところで休憩をして仕事を行うことで持続力がつづきます。

ただ多くの仕事を貯めないようにしましょう。
多く貯まることでストレスになり、仕事をする意志力がなくなってしまいます。
貯まったとしても1つか2つにしましょう。
ただ、どうしても仕事が多くなって貯まってしまう場合は
やるべきことを紙に書き留めましょう
そうすれば一度忘れても思い出せるという意識に変わります。
そしてエネルギー浪費を防げます。

3.脳内物質セロトニンを味方につけること
セロトニンは人に幸福感、安心感を感じさせる物質です。
頭をスッキリさせ気分を良くさせます。

これを分泌させる方法は
運動(軽いものでOK)
咀嚼(よく食べ物を噛むこと)
日光にあたること(朝起きて日光を浴びると脳も覚醒し目覚めがいいです。)
セロトニントリプトファン(原料)が必要です。
トリプトファンはバランスの食事をすることで得ることができます。

売れる仕組みづくり

営業の仕方
商品の品質をあげる
価格設定
キャッチコピーと

色々マーケティングの媒体が
ありますが、マーケティングにおいて
一番重要なところは
あなたの病院の独自の魅力です。

一番の病院の魅力はなに?といわれ
すぐ言えない場合
それは一度考えたほうがいいです。

それでも決めることができない
見つからない場合は、
下の部分から
探して関係あるものを選んで考えて見て下さい
・幅広い診療内科
・専門診療
・大きな割引
・アドバイスとサポート
・利便性(立地、迅速な発送)
・最先端の施設
・迅速なサービス
・基本以上のサービス
・通常よりも長期または広範囲にわたるサービス
・他院にはない独自の強み

基本的に価格、割引は大手企業のような
大量の仕入れをするところが有利になってしまいます。

だからこそ、違ったアプローチをしなければなりません。
コロナの影響でオンラインが始まっていますだからこそ、これから独自のサービスは
しやすくなっていますので、ぜひ取組んで
いただければと思います。

最後に独自の魅力これは
スタッフに共有しときましょう。

時間汚染をなくす方法

今回は効率よく時間を使う方についてお伝えさせていただきます。

時間汚染を無くす方法は、OECDの労働時間のデータによると

1年間人が働いていた時間は
過去の
1970年2200時間

2016年1712時間に変動しています。
それは最先端技術により、業務が効率化になっているからです。

しかし、忙しいという感覚は現代の人も変わってないです。

これは意識的な部分と無駄な時間を過ごしていることに原因があります。

例えば、1日中スマートフォンをずっとみているなど

それを避けて効率よく仕事を行う8のポイントをお伝えします。


1.何かしら作業するとき何時まで行うか決める(必ず取り掛かる前に決めること)

2.作業する時は1つの作業を行う

3.30分ごとにわける(集中力の問題です。)

4.忙しいという言葉は出さないようにすること(意識的に焦りが生じ生産性が悪くなります。)

5.1日にみるメールの回数を制限する

6.マルチタスク→片方がシンプルだったら支障はおきません。
(例えば、オーディオブックを聞きながら洗濯をたたむなど)

7.他人のための時間を使うこと→仕事の生産性はあがります。
これを自己効力感といいます。
ドーパミンが生じモチベーションをあげます。
小さな親切で構いません。
(ゴミを拾う、おかしをあげる、親切を行う9

8.いやな状況をモチベーションにつなげる方法です。
フレーミングといいます。いらいらを和らぐ方法です。
時間不足、焦りがなくなります。
これはネガティブの考え方をポジティブにかえることです。

忙しいと思っている方は実践してみてください。

アフターコロナで活躍できる人とは?

これから迎える新しい時代に
歓迎される人物像が徐々に浮かび上がってきています。

それは、
アフターコロナで必須の能力は

フリーランスのような自己管理力
2起業家的な自己モチベート力
3人に伝わるライティングの力

自分で自分をプロデュースできる人が重んじられ、
圧倒的にその価値を伸ばすと言われております。



フリーランス的な自己管理能力
リモートワークが当たり前になると。
「このメンバーにはリモートワークを任せても大丈夫だろうか?」
「誰が職場にいて、誰にリモートワークをやってもらうのが
最も効率と生産性がいいだろうか?」ということを経営者は考えます。


そうなると、誰がリモートワークにふさわしいかがとても重要な問題になります。
そのときに重視されるのが、まずは「自己管理能力」であることは誰が見ても明らかです。
自分を律することができる人材には「オフィスワークでもリモートでもどちらでも」という選択肢が与えられる一方で
自分を管理できないと見なされた人は、現場で働くしか道はなくなります。
リモートワークでも稼げる人そして自分を律することができる人が重視されます。

動物病院に当てはめると
例えば、リモートワークで
しつけ教室を効率的に行って、病院の顧客満足度、定着につなげる存在などです。



②起業家的な自己モチベート力
自分を管理することができると同時に、
「自分自身をあげる」ことができる、自己モチベートの力も必須です。

在宅で仕事をするときの大きなネックのひとつは、周囲に物理的に人がいないために、
やる気が削がれてしまったり、自分の評価に対して不安になってしまうことです。

従業員のモチベーションを保つには会社や上司のサポートももちろん重要ですが、
働く当事者としても、たとえリモートという孤独な環境にあったとしても自分自身を鼓舞する力が強く求められます。

またリモート環境にいると、割り振られた仕事は問題なくこなせても、
「組織全体が抱える課題」は、職場にいるよりもかなり見えづらくなるものです。
そのような「見えにくい」課題に対し、起業家精神を発揮して、病院を良くしていこうと
自分でそれを発見し、解決法を探して実行する積極的な姿勢と能力が求められます。
自分の力で仕事を探し、優先順位をつけていく力はリモート環境においてはとても大切です。



③人に伝わるライティングの力
リモートワークになると、
会話よりも、テキストでコミュニケーションを進める割合が圧倒的に増えます。
もちろんビデオ通話などを使っての音声・動画通話も併用しますが、通常は職場にいるときよりも同僚との会話量は激減するものです。
そして新しい企画や、課題を解決するためにも必須である日ごろの「雑談」でさえ、チャットなどのテキストで進めることが多くなります。

文章の読解については全く問題なくても、文章の作成が苦手だという人は実はかなり多いです。
会話の上手さと文章の上手さはあまりリンクしなかったりもします。

 「わかりづらい文章」を読むのは非常にストレスです。
また、真意がうまく相手に伝わらなかった場合、当然のように院内での仕事でもミスが頻発します。
そればかりか、文章の表現ひとつで人間関係に大きなヒビが入ることも多いです。

これらを習得し
主にリモートワークでも、動物病院の従業員として
患者様にサービスを提供できる人材づくりも今後の1つの切り口かもしれません。

これらの能力は、やろうと思えば自分の努力で身に付くものであります、

もし足りないところがあると感ずるのであればいち早くそれらを習得し、
アフターコロナでも、一段と活躍していってもらえばと思います。

仕事を早くするための方法

できないということです。
can't→canにすることです。

まず第一
最終目的を意識できていない
what→なにをやるかのではなく

why→なぜやるのこということを
作業の最終目的をまず考えることです。

これは自分で考えていいやり方を見つかる可能性があります。
仕事の質も向上できます。

仮説をもてていない
思考をともわない仕事をは仕事は生き残らない仕事です。
これは誰でも考えれるからです。
最終目的に対して自分の考えを仮説することです。
これは仮説の材料が増えるということと記憶にのこりやすいです。

上司を巻き込めていない
自分で考えて調整をすることです。
完全に合わせるわけではなく、上司を使いた倒す。
作業のやり方、上司を使い倒す。
上司がむだなことをする時間よりも上司が教える時間を考えることです。

90%の伝え方で変わる

伝え方は技術です。
才能ではないです。
コツさえあれば、相手といい関係をつくることができます。
そして、嫌なことに対してYESを引き出せます。
今日はそのコツをお伝えしましょう。

伝え方は人生を左右するほど大事です・
例えば、仕事の納期が間に合わなかった場合
1.時間がなかったのです
2.もう少し良いものをつくりたいのでもうちょっとまって下さい
の言い方では
同じ内容でも印象が違います。

今日はそのポイントをお伝えします。


伝え方の基本ルール
第1ステップ 自分の頭の中をそのまま言葉にしない
第2ステップ 相手の頭の中を想像する
第3ステップ 相手のメリットと一致させるお願いをする

第1に相手の好きなことをメリットを提示します。

自分の考えていることを伝えても、伝わりません。
例えば、そうじをしてほしい時に
そうじをして!っといってもだめです。
そうじをすれば、今後いい奥さんにもなれるし、飼主さんに喜ばれるから
そうじにしてっというだけで、前者と後者ではモチベーションも変わります。

第2に頭の中を想像することです。
相手がそうじを嫌がるのはめんどくさいからです。
その頭の中を読みつつ

第3に相手のメリットになることを言ってお願いするのです。


今回はここだけのポイントをお伝えします。

1相手の嫌いなことを使うことです。
例えば、そうじをしないとゴキブリがでるよっていうと
嫌だからそうじしなくてはとなります。
相手が嫌いなことを言うことで、行う確率が高まります。

2選択の自由、相手に選択式を与える
人間は決断するのが嫌いないきものです。
選択肢を用意するだけで、AかBどっちがいい?
格段にYESを引出します。

3言葉のギャップ法
本当はお金をかけたくないけど、お金をかければ
時間も手間も減るというような
正反対のことばを使うことで、相手にYESを引き出すことができます。

4.クライマックス法
ここだけの話ですけど
これだけは覚えておいてほしいですが、
ここが結論ですが、

ここだけというだけで
相手がその言葉を聞くようになります。
クライマックス法+ポイントなる部分
よくここだけは覚えていてテストにでるからというとき注目が集まるのと同じです。

ぜひ、活用して相手といい関係を作ってください。